カールスプラッツ駅からBadner Bahnに乗り約一時間、Badenの街へ。
Badenは、温泉で有名な街だそうです。
電車を降りるとウィーンの街とは違う雰囲気のお花が植えられていました。
土曜日なので、こちらの広場でもマーケットが。
観光地なのでおみやげ物風な物が多く、陶器のすりおろし器の実演販売もしていました。
少し歩くとベートーヴェンの住んでいた家があります。
1821年~23年の夏の間に暮らし、『交響曲第9番』の大部分を作曲したといわれているそうです。
この建物は現在博物館として公開されています。
当時使われていた生活用品がテーブルにディスプレイされて。
陶器やガラスなどのテーブルウェアの他に鍵盤や弦も。
当時のピアノは今よりも鍵盤がすくなかったので、今のピアノと比べるととても小さなサイズ。
それなのに、この鍵盤以上の音階を想像して素晴らしい曲を作っていたなんて驚きました。
ケーキが美味しいと評判の、Cafe lehnerでコーヒータイム。
キャラメルケーキの上にはベートーヴェンのチョコレート。
ケーキの大きさが日本と違います、とても美味しくいただきました。
エントランスの石畳はプレッツェル。
バーデンの街にあるステファン教会です。
教会内の二階部分には、モーツァルトやベートーヴェンが弾いたと言われているオルガンがあります。
また、モーツァルトが作曲し、教会に献呈した曲の楽譜も展示されていました。
教会の近くには、モーツァルトが滞在していた家が。
建て直されてきれいな建物になっていますが、モーツァルトのプレートが展示されています。
広場では、この季節の風物詩といわれているブドウとシュトルムを味わうことのできる屋台がありました。
シュトルムとは、ワインの発酵途中、ワインになる前の飲み物です。
新酒が出回る時期までの短い期間しか味わえない珍しいものです。
小さなカップに並々と。
りんごジュースにすこし炭酸が入ったような味でとても美味しいです。
発酵度合いによって味が違うそうなので、またどこかで飲み比べてみましょう。
輸入雑貨パディーズ
〒112-0001 東京都文京区白山5-35-12(MAP)
TEL:03-5684-7072
MAIL:paddys2001@gmail.com
営業時間 12:00~18:00 定休:火曜・水曜
営業時間外の来店予約はお問い合わせ下さい。
商品によっては、在庫が無い場合がございます。
予めご了承くださいませ。