投稿

床貼り含め、内装がほぼ終わったと同時に、什器の搬入がはじまりました。
旧店舗の什器をそのまま使用するのですが、このキッチンドレッサーだけはTHE PENNYWISEさんで新しく購入しました。
新しいお店のシンボルになればいいなと。

倉庫に保管してあったその他の什器が運ばれてきました。
図面上で思っていたレイアウトではおさまりがつかず、あっちへこっちへ並べ替えます。

この日も夕暮れ時でまだ32度の気温。
水分補給しながらがんばります。

以前よりも狭くなったという事もあり、なかなかしっくりきません。

思い切って什器の数を減らそうか?
とまで、考えました。

ウィンドウディスプレイスペースがないので、扉の隣の窓からディスプレイが見えるように什器を配置していきます。

この日もまだまだ細かい作業は続きます。

中途半端なファサード部分。
お店の顔となる重要な場所、なんとかイメージのかたちに近づけようと考えます。

イギリスで見たこのお店のイメージに近づけたい感じです。

こんな風にできたらいいかなと、THE PENNYWISEさん、緑川工芸さんに伝えます。
オープンまで約1週間しかありません。

ポストが無いと不便なので、一番最初に取り付けました。
レターパックも入るよう、大きめサイズに。

向かって右手にフラッグ用の大きめアームの取り付けに緑川工芸さんがすぐに施工しに来てくださいました。

風に飛ばされないようしっかりと設置していただきました。

店内は、商品を並べながら考えていきます。
新しいキッチンドレッサーにはEmmaBridgewaterの陶器をディスプレイ。
イギリスで見たお店を思い出しながら、、、

どこに何を並べるかを決めるまでが大変です。

お客様が入店した瞬間に目に入るものは?
いろいろと考えを巡らせます。

旧店舗の解体業者様が、希望通り扉を保存しておいてくださったので、店内に設置しました。
ちょうど良いスペースがありました。
ディスプレイ用に活躍しそうです。

オープンの日のお祝い花といえば、スタンド花が一般的だと思いますが、BRITISH MADEさんのイベントの日に自転車を使ったディスプレイをしていたのが素敵だったので、これをやったらどうかと、従姉妹が提案してくれました。
こちらは、冬のマーケットの時のディスプレイ。

こちらは、パディーズも参加させていただいたBRITISH MADE青山本店様の春のマーケットの時の写真です。

BRITISH MADEさんに相談したところ、なんとイギリス製のパシュレイの自転車のサンプルをお持ちとの事。
Made in Englandの自転車です。
以前、輸入代理店をされていたそうで、そのサンプルを販売してくださることになりました。

展示会中のお忙しい中、倉庫から運んできてくださいました。
別に用意していたバスケットを設置してみると、イメージ通り。
ですが、この時点でサドルなし、自転車は壊れていて動かない状態です。
ディスプレイで使うのだからとこのまま使用するつもりでしたが、白山下の自転車屋さんを紹介いただき、2時間で動かせるように直してくださいました。

オープン前日、THE PENNYWISEさんが取り外し可能なデッキを設置。
間に合わせてくださいました。

まだ暑さが残る夜、QWEENS FLOWERの先生が教室やお店の閉店後、お花の装飾に。
事前にイメージは伝えています。

オープン日の明日は今までで一番暑くなるという予報。
お花にとってもかなり過酷な状況が予想される中、長持ちしそうな鉢物と抱えきれないほどのドライフラワーの花束で装飾してくださいました。

 

今日の準備はとりあえず完了。
あとは、明日の朝整えます。

旧店舗はあっという間になくなりました。
移転のお知らせを、ずっと貼って頂いてありがたかったです。
これが剝がされる前にオープンできて良かった。

8月4日の朝、いよいよオープンです。
移転オープン日はいろいろと考え、最初は2月4日の予定でした。
建て替えることになり、7月上旬頃が7月15日になり、最終的に7月23日の予定でした。
工事は遅れるもの、と聞いてはいましたがこんなにスケジュール通りにいかないものなのですね。

8月になる前にはオープンできると思っていましたが、諸事情あり、まさかの8月に。
結果的には、8月4日、一粒万倍日/大安/天赦日 が揃った今年一番の良い日にちになりました。

天気予報通り、37度まで気温が上がる中パディーズは移転オープンいたしました。
暑さもあり、ゆっくりのスタートです。

次々とお祝いのお花や、贈り物がたくさん届きました。
皆様、本当にありがとうございました。
お心遣いに感謝申し上げます。

 

旧店舗は更地に。

白山上向丘商店街での22年の営業があってこそ、無事に移転、オープンすることができました。
移転しなければならないと決まった時にも、白山以外での場所を考えることはできませんでした。
商店街からは少し離れた場所にはなりますが、白山上と白山下のちょうど間の場所、白山駅前のパディーズで長くお店を続けていくことができるように頑張ります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 



輸入雑貨パディーズ

〒112-0001 東京都文京区白山5-35-12(MAP
TEL:03-5684-7072
MAIL:paddys2001@gmail.com
営業時間 12:00~18:00 定休:火曜・水曜
営業時間外の来店予約はお問い合わせ下さい。
商品によっては、在庫が無い場合がございます。
予めご了承くださいませ。

ドアのガラス部分とシャッターに入れる文字をレイアウトしていきます。

的確に指示するために、原寸を出力し、実際のドアにマスキングテープで貼りながらサイズバランスを見ていきます。

旧店舗から大切に外したゴールドのPADDY’S文字。
テントの上の壁に直接に貼る予定でしたが、シャツターボックスが目立ちすぎるので、ボックスを隠してその上に店名を貼ることに。
緑川工芸さんが納期に間に合うよう素敵なレッドカラーで作ってくださいました。

シャツターにはPADDY’Sロゴと営業時間、定休日を入れることにしました。

天候をみながら、いよいよ設置工事です。
本来は内装がすべて終わってからというスケジュールでしたが、諸事情あり先にこちらから進めることに。

シャツターボックスを隠すため、文字はテントの下に。
憧れのオーニングテントが設置されます。
見事、白のシャツターボックスが隠されて良い感じになりました。

ガラス扉にはゴールドカラーのロゴを貼って頂きます。

今度のお店は、メイン通りを住宅地に少し入ったところにあるので、看板を立てさせて頂けることになりました。

あの雑貨屋さんが移転したんだということがわかるかなと、旧店舗で使っていた”白山上の雑貨屋さんパディーズ”を再利用です。

バス停みたいな丸い看板と赤い矢印を組み合わせて、かわいい看板になりました。

白山上方面から下ってくるとこんな感じで見えてきます。

旧店舗はいよいよ足場が組まれ、幕がかかって、取り壊し準備が始まっています。

入り口の扉も外されているようです。

すっかり覆われてしまいました。

新店舗の内装はまだまだ。
床が入らないと什器の搬入ができません。

新築物件になったため、道路の中心から入り口までの距離が決められており、かなりセットバックしました。
その部分がどのような仕上がりになるのか、ずっとずっと心配していました。

まさかのこの状態で終了との事。

両脇の土の部分やなんだかへこみもあるので大雨の時の水はけも心配です。

配管も中途半端に出しっぱなし。
これ危険ですよね、、
(近日なおしてくださることになりましたが)

これで完成とは、、
あとはこちらで何とかするしかありません。

7月26日、ようやく、床材が搬入されました。
約20日遅れです。

大工さんが1日半で仕上げてくださいました。
この日の夕方から什器を倉庫から搬入し、レイアウトを決めていきます。

そしてオープン日は8月4日を目指します。



輸入雑貨パディーズ

〒112-0001 東京都文京区白山5-35-12(MAP
TEL:03-5684-7072
MAIL:paddys2001@gmail.com
営業時間 12:00~18:00 定休:火曜・水曜
営業時間外の来店予約はお問い合わせ下さい。
商品によっては、在庫が無い場合がございます。
予めご了承くださいませ。

6月上旬、外装がほぼ出来上がり次は内装工事です。
中の階段がまだできていないので足場に階段が。

エントランスの扉の部分のシヤッターーボックスは目立ちます。
扉部分にシャッターが付くとは聞いていましたが、、、

新築物件になる場合のいろいろな規制のため、シャッターボックスが外に出っ張っているのはかなり気になります。
何とかしなければ。

室内の階段が出来上がったので足場が外されました。
しつこいですが、シャッターボックスがやはり気になります。

店内も順調に工事が進んでいるようです。

2Fにも上がらせてもらいました。

階段はまだ手すりがないので気を付けて降ります。

裏口の扉も設置されました。

パディーズ仮店舗と新店舗の間に旧店舗があります。
郵便局へ行くことが多くなり、日に何度も通っていました。

ついに解体工事が始まったようです。
数日後にはこの光景も見られなくなります、寂しいです。

階段の手すりが付きました。
イギリス出張中に、モダンな感じの手すりの写真が送られてきたので、せめて色だけでも変えて欲しいと依頼をしていました。
(賃貸なので基本こちらの要望が100%というわけではないのです)

イメージの写真をイギリスから何枚か送って、
結果、ダークブラウンの手すりがついていたので、安心しました。

いよいよ扉の設置です。
THE PENNYWISEさんで特注した赤の扉。

赤い扉が付いてパディーズらしくなってきました。

ここから内装のラストスパート。
理想のお店に近づけるよう予算内でできる方法を考えていきます。



輸入雑貨パディーズ

〒112-0001 東京都文京区白山5-35-12(MAP
TEL:03-5684-7072
MAIL:paddys2001@gmail.com
営業時間 12:00~18:00 定休:火曜・水曜
営業時間外の来店予約はお問い合わせ下さい。
商品によっては、在庫が無い場合がございます。
予めご了承くださいませ。